
なかなかショッキングな写真ですね!
黒鍵(いわゆる♯や♭で弾く黒い鍵盤のことです) がポロッと外れたときの写真です。
白鍵と黒鍵は、それぞれベースとなる木の鍵盤の上に、白鍵は白いプレートが、黒鍵は黒いスティック状の部品が接着されて構成されています。
黒鍵は白鍵に比べて細く接着面積も小さいので、経年の内に接着が脆くなり、稀にこのようなコトが起こります^^;
(もちろん再接着と整形で元通りになります♪) 特定のメーカーやモデルでは頻発することもあるようなので、続く場合は全体の点検が必要かもしれませんね。
余談ですが… 白鍵は アクリル→象牙調→本物の象牙
黒鍵は 樹脂製→黒檀調→本物の黒檀(高級木材) というランク付けがあり、高級なピアノには象牙と黒檀が贅沢に使われています! どちらも指のフィット感が格段に良く、長い演奏で汗をかいても滑りにくいという特徴があります。
ノーマルな鍵盤を白鍵だけ 黒鍵だけ あるいは両方共グラードアップさせることもできるので、
鍵盤に触れる瞬間のタッチ感にこだわりたい方は、カスタムを考えてみてはいかがでしょうか?
※特に象牙は新規の輸入ができないためとても高価なので、象牙調の新素材のほうが現実的かもしれません
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
福岡でピアノの事なら「調律・修理の古川ピアノ」へ気軽にお問い合わせください
活動エリア:福岡県全域 他県も大歓迎!
お問い合わせは TEL: 090-7533-2462 e-mail wataru.furukawa24@gmail.com まで♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
コメントをお書きください